News

5月末に発生したタイとカンボジアの軍事衝突をきっかけに、両国の関係が冷え込んでいる。6月24日にタイが国境検問所を封鎖し、陸路による貿易が停止された。7月24日から再び交戦したが停戦合意し、今後の動きが注目されている。
インド行政委員会によると、インドでは約6億人が深刻な水不足に直面している。だが、インドの水問題は水不足だけではない。不十分な水質管理に起因する深刻な衛生問題もある。例えば、一部のデリー市民は飲料水をタンクローリーに頼っているが、このタンクが蚊の主要な ...
そんなモールの救世主となっているのがIP(知的財産)に基づくキャラクタービジネスだ。閑散としていた昆明のモールだが、フィギュア、キーホルダー、トレーディングカードなど日本や中国のキャラクター商品を扱うショップでは、推しのグッ… ...
米半導体大手エヌビディアが、台湾の新本部を台北市北部の北投士林にあるテクノロジーパーク内に建設することが明らかになった。
ニューヨークで7月に行われた競売大手サザビーズで、火星の破片が約530万ドル(約7億8000万円)で落札された。隕石(いんせき)オークションでは史上最高値となる。重さ24.5キロで大きさはバスケットボール2個分で、地球で発見された火星隕石の中では最大 ...
「日本と史上最大の貿易ディール(取引)に署名した」。トランプ米大統領は7月23日(日本時間)、SNSに投稿し、関税交渉で日本と合意したと発表した。対日の相互関税を15%、日本車・部品の対関税は通常の関税と合わせ計15%とする(図、拡大はこちら)。欧州 ...
ビジネス(経営)  1 常識を逸脱せよ。日本発「グローバルメガベンチャー」へ テラドローン・徳重徹の流儀 山口雅之著 プレジデント社 1870円 2 トリニティ組織 人が幸せになり、生産性が上がる「三角形の法則」 矢野和男著 草思社 1980円 ...
『自由(上・下)』 著者 アンゲラ・メルケル(ドイツ連邦共和国元首相) 訳者 長谷川圭、柴田さとみ KADOKAWA 上下巻、各2750円 Angela ...
4月から追加関税が課されていた米国向け自動車輸出は、金額では大きく落ち込んでいるが、数量では横ばい圏で踏みとどまっている。輸出価格の大幅な引き下げによって数量の落ち込みが緩和されているためだ。日本銀行の企業物価指数によれば、北米向け乗用車の輸出価格は ...
『コロナ対策の政策評価 日本は合理的に対応したのか』 著者 岩本康志(東京大学大学院教授) 慶応義塾大学出版会 3300円 ...
『軽自動車を作った男』 永井隆著 プレジデント社 2200円 ...
英国は今年、鉄道発祥からちょうど200年の節目を迎える。イングランド北部を走るストックトン&ダーリントン鉄道(S&DR)の線路に、世界初の蒸気機関車が走行したのは1825年9月27日のことだ。これを機に、同鉄道が通るダラム州および周辺地域では、博物館 ...